PR

チョークアートでトマト・カットトマトの描き方を写真付き解説

描き方
記事内に広告が含まれています。

こんにちは、sato.(@satochalkart)です。

 

本日は、チョークアートでトマトやカットトマトの描き方を写真付きで解説します。

野菜の絵を描く時に、トマトは欠かせません。
トマトは、基本的な立体図形の描き方を理解していると、簡単に描くことができます。
トマトは、球体の描き方を応用し、カットトマトは円柱の描き方を応用して描きます。

簡単に描くことができるので、ぜひこの記事を参考に描いてみてください。

スポンサーリンク

準備するもの

準備するものは黒板とオイルパステル、白鉛筆、黒鉛筆、綿棒、
クリーニング用黒色ジェッソです。

 

今回使用するオイルパステル
・ No.112 SCARLET
・ No.106 DEEP ORANGE
・ No.100 WHITE
・ No.127 INDIAN RED
・ No.128 SEPIA
・ No.146 VIRIDIAN GREEN
・ No.143 SAP GREEN
・ No.147 BOTTLE GREEN

※ ぺんてるのオイルパステルのナンバーです。

 

トマトの描き方の手順

1.  最初の準備
黒板に白鉛筆で下絵を写します。

 

2. トマトの基本色を塗る
全体に基本となる色(今回は、No.112 SCARLET)を塗っていきます。
No.106 DEEP ORANGEも少し足して塗ると赤すぎないトマトの色に近づきます。

 

3.  光の当たる部分を作る
No.106 DEEP ORANGEで、光の当たる部分を着色していきます。
白色(No.100 WHITE)を直接、赤色(No.112 SCARLET)の上に塗ると、
ピンク色っぽくなるので、No.106 DEEP ORANGEを塗ってから、白を塗ります。

 

4.  影になる部分を作る
No.127 INDIAN REDで、影になる部分を着色していきます。

 

5.  全体的に着色
全体的に着色を進めていきます。
写真より少しNo.106 DEEP ORANGEを全体に塗っておくとよりトマトの色に近いです。
私は、最終にNo.106 DEEP ORANGEを足しましたが、
この段階(指で混ぜる前の段階)で足しておく方が綺麗に仕上がります。

 

6.  光と影の部分の着色
光の部分と影の部分を着色します。
光の部分は、No.100 WHITEとNo.106 DEEP ORANG
影の部分は、No.127 INDIAN REDとNo.128 SEPIA

 

7.  指で混色
指で色をなじませていきます。

 

8.  トマトのヘタ
トマトのヘタの部分を描いていきます。
No.146 VIRIDIAN GREENでおおよその形を描いていきます。

 

9.  トマトのヘタの濃淡
No.143 SAP GREENでトマトのヘタの色の濃淡を作っていきます。
遠くから見ると細かい部分まではっきり見えないので、この辺はざっくりでいいです。

 

10.  トマトのヘタ色の馴染ませ
トマトのヘタの色の馴染ませていきます。
指だと馴染ませにくいので、綿棒を使用すると馴染ませやすいです。

 

11.  トマトのヘタ影
No.127 INDIAN REDでトマトのヘタの影を描いていきます。
影を書くことで立体感が出てきます。そして、影も綿棒で馴染ませていきます。

 

12.  トマトを黒で縁取り
トマトの周りを黒鉛筆で縁取りしていきます。

以上がトマトの書き方となります。
チョークアートでの球体の描き方を理解しているととても簡単に描くことができます。

初心者必見チョークアートの基本!立体図形の描き方を写真付き解説
初心者の方に向け黒板アート「チョークアート」の描き方を紹介しています。チョークアートの基本としてまずは立体図形を描いて、描き方の練習をしていきましょう。ここでは写真付きでそれぞれの手順を細かく解説しています。

ヘタの部分に関して、
ヘタの部分は球体を書き上げてから、上から重ねるように描いています。
ヘタの細い部分は重ねて描く方が、描きやすいからです。

それでは、カットトマトの描き方に移ります。

 

カットトマトの描き方の手順

カットトマトがかけると、サンドイッチやハンバーガーを描くときにも使えるので、
施肥一度書いてみてください。

 

1.  カットトマトの側面の着色
カットトマトの側面部分を着色します。
全体を、No.112 SCARLETとNo.106 DEEP ORANGE
光の部分を、No.100 WHITEとNo.106 DEEP ORANGE
影の部分を、No.127 INDIAN REDとNo.128 SEPIA

 

2.  カットトマト側面を指で馴染ませる
カットトマトの着色部分を指で馴染ませていきます。

 

3.  カットトマトの断面
カットトマトの断面を着色していきます。No.100 WHITEで縁をとります。

 

4.  カットトマト断面を着色
No.112 SCARLETとNo.106 DEEP ORANGEで断面を着色していきます。

 

5.  断面の色を少し明るく
No.100 WHITEで断面にを少し明るめにします。
トマトの柔らかい部分には白を乗せていません。

 

6.  色をなじませていきます
色をなじませていきます。

 

7.  柔らかい部分の着色
トマトの柔らかい部分、液体部分を着色します。
No.147 BOTTLE GREENで内部の外側の縁をとるように着色します。
着色後、綿棒で少し馴染ませます。

 

8.  ヘタを書いて、黒鉛筆で縁取り
トマトのヘタを書いて、黒鉛筆で縁取りをして着色は完成です。

 

9.  黒板を綺麗にする
着色、黒鉛筆の縁取りまで終わると、オイルパステルのついた黒板をブラックジェッソで
綺麗にしていきます。
黒板を綺麗にしてから、スプレーをかけると完成です。

 

描き方のポイントと注意点

トマトの描き方は、
立体図形の球体の描き方を理解していることが大切です。
光の当たる位置や、影になる部分を意識して描くこと。
ヘタは影を描くことによって、立体感が増すので影も忘れずに描くことが大切です。

トマトの着色に関して、
No.112 SCARLETのみを基本色として着色を進めると、真っ赤なトマトになります。
朱色のようなトマトにしたい場合は、No.112 SCARLETと
No.106 DEEP ORANGEを
合わせた色を基本色にするといいです。

カットトマトの着色に関して、
カットトマトは、円柱の描き方と同じです。
断面の着色では、トマトの柔らかい部分、液体部分にNo.147 BOTTLE GREENを使用するとトマトの液体っぽい色になります。

 

POINT

・ トマトは球体の描き方と同じ
・ 基本色は、No.112 SCARLETとNo.106 DEEP ORANGE
・ トマトのヘタには影を書くと立体感UP

・ カットトマトは円柱の描き方と同じ
・ トマトの柔らかい部分は、No.147 BOTTLE GREENを使用

文章では、説明しにくい部分もあるので、着色に関して1つのPDFにまとめてみたので、一度見てみてください。

ダウンロード – トマトの着色のPDF

まとめ

閲覧いただきありがとうございます。

トマトやカットトマトは比較的簡単に描くことができます。
チョークアートの練習で描いてみるのもとてもいいですよ。

一度挑戦してみてはいかがでしょうか?

では、

 

あわせて読みたい記事

チョークアートでタマネギ・輪切りの描き方を写真付き解説
こんにちは、sato.(@satochalkart)です。 本日は、チョークアートでタマネギの描き方を写真付きで解説します。 チョークアートを始めたての方は、丸いものを書くのはとてもいい練習になります。 タマネギは、基本的な立体図形の球体の...
チョークアートでアボカドの描き方を写真付き解説
こんにちは、sato.(@satochalkart)です。 本日は、アボカドの描き方を写真付きで解説します。 野菜を描くならぜひ描きたいアボカドです。アボカドは描きやすいです。 タネを書く部分では、立体図形の球体ようにかくとうまくできます。...

 

この記事を書いた人
sato.

オーストラリアで資格取得。2015年9月頃からチョークアートアーティストとして、チョークアートを描いております。
Twitterやインスタグラムにて、記事の更新通知しているので、フォローしていただければ幸いです。

詳しいプロフィールはこちら

sato.をフォローする
描き方
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
sato.をフォローする
スポンサーリンク

コメント